首のストレッチ①
僧帽筋のストレッチ
首の代表的な筋肉「僧帽筋」。
でも実は首の動きには大きく関係していません。
肩甲骨に付着し肩甲骨の動きや安定の役割を持っています。
そのため僧帽筋が弱ると猫背の原因になり、逆に猫背でいることで負担がかかり肩こりや痛みの原因となります。
とても大きく上部・中部・下部にの3つからなりストレッチも異なります。
今回は上部僧帽筋のストレッチについて説明します。

こんな方にオススメ
- 肩こり
- 緊張性頭痛
- 寝違え
ストレッチの基本
まずはストレッチの基本をご確認ください。
ストレッチとは
ストレッチのやり方
方法
右側の場合
- 姿勢を正して顔を左に向ける
- 左足を覗き込むように頭を下げる
- 頭の上に手を置き重みでゆっくり伸ばす
- 顔の向き、倒す角度で微調整

注意
- 反対側に痛みが出る場合は無理をしない
- 首から肩にかけてのツッパリ感を意識
- 手で引っ張らずに重しとして置く