リハビリテーションとは

初回投稿日:2016.4.8

機能訓練とも言います

ケガや病気・生活習慣によって落ちてしまった機能を元に戻すための訓練のことです。
または持ってしまっている障害に対して今よりも暮らしやすく、より快適に自分らしく生きるための訓練の事です。

こちらもご覧ください。「リハビリの種類

リハビリというと堅苦しいですが生活に適した状態へ戻るという意味を持っています。
しかし病院のリハビリにかかるというと病院で安く揉んでもらうイメージの方が強いですね。。。
リハビリの重要性を訴えているてつ接骨院としてはとても悲しい現状です(:_;)

リハビリ忍者

接骨院に行っているのにもったいない

接骨院は保険のきく安い整体揉み屋さんではありません。
接骨院はケガが専門であり、リハビリテーションの技術も備えているはずです。
せっかく接骨院にかかっているのならリハビリを指導してもらわないなんてもったいない。

これに関しては「接骨院でしか受けられない施術本当に受けていますか?」をご覧ください。

諦める前にリハビリを

本来のリハビリとは機能をもとに戻すことだけでなく、今よりももっと充実した生活を送りたいという希望を叶えるためにあると思っています。
あきらめてしまった習い事・旅行・スポーツ・孫の顔を見に行きたい、こういった人たちを救える可能性があります。

また再び元の生活に戻る、また再び活気のある心を取り戻す。
これらをすべて含んで「リハビリテーション」というのです。