長く競技を続けるためのスポーツ治療

痛みの出た原因・日時・場所がはっきりしているものには保険を使って治療が受けられます。
保険適応の注意事項
スポーツ外傷
サッカー、バスケ、ラグビー、柔道などコンタクトスポーツで起こる、一度に大きな負荷がかかり起こるケガです。
- 足首の捻挫
- つき指
- 接触による打撲
- 肉離れ etc.
ケガについてはこちらもご覧ください。
スポーツ障害
ランニング、ダッシュ、ピッチング、スウィングなど、特定の動作を繰り返すことでストレスが加わり損傷します。
- オスグッド・シュラッター病
- ジャンパー膝
- ランナーズニー
- 野球肩、野球肘
- テニス肘
- アキレス腱炎
長く競技をするには高い意識が必要です。
ケガは運動をしている人ならだれでも起こります。
これによりパフォーマンス低下や、競技継続が難しくなることもあり、選手生命にかかわるものもあります。
まずはケガをしないこと、そしてケガをしてしまったら早期に治療することが大切です。
治療からリハビリまでしっかりとお手伝いします。
症状によっては競技休止をしなければならないこともありますが、ただ休むだけではなく、安静、リハビリ中の自己ケアなどを指導し、治療終了後にパフォーマンスが落ちてしまわないようにアドバイスいたします。
パフォーマンスを維持するためのメンテナンスケア
スポーツ障害や慢性痛は、単純なケア不足や悪い生活習慣で起こります。
せっかく健康な体に戻っても同じ習慣を続けていればまた同じことが起きてしまいます。
てつ接骨院ではスポーツ後や日常生活に必要なケアに合わせて、正しい知識を知っていただき自宅でのケアも指導しています。

ストレッチケア
- 運動後のケア(疲労回復・筋肉のケア)
- 再発予防
- 柔軟性UP
テーピングサポート
- キネシオテーピング療法
- 故障部位へテーピングサポート
フォーム指導
- 姿勢指導
- 歩行・走行フォーム指導
- 競技フォーム指導
てつ接骨院では、体の専門家として、継続してチェック&ケアを行う「メンテナンスプラン」と、単発で行う「ストレッチケアプラン」、フォーム改善を行う「フォーム指導プラン」をご用意しております。
詳しくは通院プランをご覧ください。