2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 tetsusekkotsuin 【リハビリテーション】 スポーツ復帰のしかた 初回投稿日:2020.5.29 ケガや故障によりしばらく競技を休止していた人の次の課題として競技復帰があります。 何も考えずに休止前と同じメニューをいきなり始めたり、まずは馴らしからといいながら楽しいゲーム形式の練習から […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 RICE処置「R」 初回投稿日:2016.4.4/2020.7.6/2022.7.14 安静「Rest」 当たり前の話ですがケガをしたら動かさないのが基本中の基本。誰もがわかっていても、きちんとできている人は少ないのが現状です。 一般の人で […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 tetsusekkotsuin 【ブログ】 てつ接骨院8周年! 本日、てつ接骨院8周年を迎えました。 相変わらず、東洋医学的な揉みほぐし整体ではなく西洋医学的な処置とリハビリを行い、早く確実に治る為には厳しいことも言います。 ケガの治療であれば保険が使えますが慢性痛には保険は使えませ […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 スポーツ障害の重症度と競技休止の目安 初回投稿日:2016.4.27/2020.10.14 スポーツ障害は安静が必要、といってもそんなに簡単にはできません。可能な限り競技・演奏を継続しながら治療していきたいところです。症状が軽度の場合は練習を継続しながら、治 […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 tetsusekkotsuin 一般外傷 つき指 治療編 初回投稿日:2018.7.19 バレーやバスケなどつき指の多い競技では慣れてしまっていることもあり放置されがちです。しかしつき指は、まぎれもなくしっかりとした外傷です。 後述のRICE処置はもちろん行いますが、医療機関で […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 tetsusekkotsuin 一般外傷 つき指 初回投稿日:2018.7.19 球技において切っても切れないつき指。特にバレーやバスケなどつき指の多い競技では慣れてしまっていることもあり放置されがちです。そのため、さらにつき指をしやすくなっていたり、関節が大きくなって […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 tetsusekkotsuin ストレッチ 足首の外側のストレッチ 腓骨筋のストレッチです 腓骨とはスネの外側のにある細い骨の事でその骨に沿って走っている筋肉を腓骨筋と言います。歩行時の横方向へのブレの制御やサイドステップ、切り返しの動作で働きます。 足首の捻挫で硬くなることも多くリハビ […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 アキレス腱炎 治療編 初回投稿日:2016.11.15/2020.10.15 一般の方でも比較的多いスポーツ障害です。成長期の子供たちではかかとへのストレスによるシーバー病の発症の原因となります。よく成長痛だからしょうがないと言わ […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 アキレス腱炎 初回投稿日:2016.11.15/2020.10.15 一般の方でも比較的多いスポーツ障害です。成長期の子供たちではかかとへのストレスによるシーバー病の発症の原因となります。よく成長痛だからしょうがないと言われ、放置し […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 tetsusekkotsuin 一般外傷 肘内障 初回投稿日:2016.4.14/2020.7.15 幼児に多く起こる「肘が抜ける」と言われる症状です。幼いころは関節、靭帯がゆるく起きやすい症例で、成長とともに見られなくなります。 症状 急に痛みが出て泣く子もいますが、 […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 手根管症候群 治療編 初回投稿日:2017.11.7/2022.2.10/2022.7.11 腱鞘炎・バネ指と同じく、家事や手仕事、楽器演奏など手をたくさん使う人に多く起こり、掌や指がしびれる症状です。手の感覚に問題が起こる為、繊細に表現する […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 手根管症候群 初回投稿日:2017.11.7/2022.2.10/2022.7.11 腱鞘炎・バネ指と同じく、家事や手仕事、楽器演奏など手をたくさん使う人に多く起こり、掌や指がしびれる症状です。手の感覚に問題が起こる為、繊細に表現する […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 tetsusekkotsuin 一般外傷 足首の捻挫 治療編 初回投稿日:2016.11.25/2020.10.8 捻挫と言えば足首、足首と言えば捻挫というくらい、誰でも一度は聞いたことや経験があると思います。段差を踏み外した時やスポーツ中など起こりやすい場所です。 まずは症状解説 […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 tetsusekkotsuin 一般外傷 足首の捻挫 初回投稿日:2016.11.25/2020.10.8 捻挫と言えば足首、足首と言えば捻挫というくらい、誰でも一度は聞いたことや経験があると思います。段差を踏み外した時やスポーツ中など起こりやすい場所です。 多くは外側のく […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 tetsusekkotsuin 【活動報告】 介護者交流会「座ってやれるストレッチ教室」 先日、地域包括支援センターさんからのご依頼いただき、扶桑町福祉センターで開かれた介護者交流会でストレッチ教室を行いました。 今回の任務は 今回は任務は、イスに座ったまま出来る簡単なストレッチ。てつ接骨院に与えられた時間は […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 テニス肘 治療編 初回投稿日:2016.4.28/2020.11.24/2022.3.24 外側上顆炎ともいい、テニスでのバックハンドでの負荷により起こる事が多いので「テニス肘」と呼ばれます。テニスだけではなくラケット競技全般や、物を握っ […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肘の外側の痛み(テニス肘) 初回投稿日:2016.4.28/2020.11.24/2022.3.24 外側上顆炎ともいい、テニスでのバックハンドでの負荷により起こる事が多いので「テニス肘」と呼ばれます。テニスだけではなくラケット競技全般や、物を握っ […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 五十肩 治療編 初初回投稿日:2021.8.16 五十肩とは通称であり、50代の方に多く見られるためこう呼ばれます。一昔前は40代が多かったため四十肩と呼ばれていました。 「我慢してれば自然に治る」という都市伝説も耳にしますが、「関節が […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 五十肩 初回投稿日:2021.8.16 五十肩とは通称であり、50代の方に多く見られるためこう呼ばれます。一昔前は40代が多かったため四十肩と呼ばれていました。 「我慢してれば自然に治る」という都市伝説も耳にしますが、「関節が固 […]
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 tetsusekkotsuin 【てつ接骨院の方針】 ココが変だよてつ接骨院シリーズ「整体しない」 接骨院のくせに整体しないの?!と驚きの方もいると思いますが、本来、接骨院は整体のプロではありません。おそらく、皆さんが思っている接骨院と、本来の接骨院の内容は全く違う印象だと思います。 色々な接骨院があるとは思いますが、 […]