2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 tetsusekkotsuin 【活動報告】 ナゴヤアドベンチャーマラソン テーピングボランティア 11/26に行われた第16回ナゴヤアドベンチャーマラソンのボランティアに参加してきました。 キネシオテーピング協会が行うテーピングサポートのお手伝いです。 朝日とともに庄内緑地公園に集合するという、夜型インドア派にはハー […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 tetsusekkotsuin 【てつ接骨院の方針】 ココが変だよてつ接骨院シリーズ「治療が、終わる。」 いや、当たり前やがな。と思った方はまだ大丈夫。 「?」と思った方は目的を見失っているかもしれません。 そもそも接骨院はケガの治療の専門家。早く治療し、治り、本来ならこんなところとおさらばしたい人が来るところ。 そもそもY […]
2023年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年11月18日 tetsusekkotsuin 【てつ接骨院の方針】 ココが変だよてつ接骨院「施術の時間がバラバラ」 てつ接骨院は「時間で料金をいただく揉み屋さん」ではなく、「部位数によって料金をいただく接骨院」です。なので一人○分と決まってはいません。 まぁ大体の目安はありますが。。。 人によって違う? 違います。当たり前ですが、重症 […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 ゆがみの考え方 初回投稿日:2016.4.14/20.5.11 肩こり、腰痛の原因として背骨や骨盤のゆがみはよく聞きますが、てつ接骨院での見解をお話しさせていただきます。 すいません、バシバシ否定していきます。(-_-)/~~~ピシー! […]
2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 tetsusekkotsuin 基礎 筋肉の働き 更新履歴:16.4.8/.2.25 体を支えているのは筋肉です。 体を動かす時や姿勢に大きく影響します。 メインで動作をする筋肉を「主動作筋」・それを手伝う「協力筋」・反対側で制御する「拮抗筋」といい、いくつもの筋肉がバ […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 tetsusekkotsuin 基礎 リハビリの種類 初回投稿日:2016.4.8/20.2.27 今回は機能訓練の種類。リハビリについてはこちらもご覧ください。 分類すると細かくややこしくなるので大まかに日常生活に大切な3つの訓練を簡単に説明します。 ストレッチ 詳しくは […]
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 tetsusekkotsuin 基礎 リハビリテーションとは 初回投稿日:2016.4.8/20.7.31 機能訓練とも言います ケガや病気・生活習慣によって落ちてしまった機能を元に戻すための訓練のことです。または障害に対して今よりも暮らしやすく、より快適に自分らしく生きるための訓 […]
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 今の子供と、大人との違い 更新履歴:22.3.31 この記事は、子供たちの指導者や親御さんに読んでいただきたい内容です。自分たちの時代はもう過去の話、今の子たちには当てはまりません。 今の子たちには、昭和平成を生きてきた大人と圧倒的な差があります […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 今の子たちの問題点 更新履歴:22.3.29 てつ接骨院に来られる子たちの多くは、クラブチームなどに所属し、毎日のように練習し、毎週末試合という子たちです。 野球・サッカー・バスケ・陸上・ピアノ・ケガ治療・メンテナンス希望などなど、競技、来 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 tetsusekkotsuin 基礎 「動かす」と「使う」は違う 更新履歴:21.6.15 どこかを痛めた時は安静にすることから始まり、徐々にリハビリが始まります。患部を動かし始めると、日常生活や仕事、スポーツの活動を再開し始めるわけですが、この段階で通っている病院や接骨院で「リハビリ […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 スポーツ障害での安静 更新履歴:16.4.27/20.7.8/22.7.14 スポーツ障害で最も大切なことは安静です スポーツ障害に悩み苦しみ、この記事にたどり着いた人からすると、それを言ってしまったら元も子もないじゃないかという話ですよね。 […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 競技休止!その時に必要な事 更新履歴:20.3.21/22.7.13 ケガや故障で練習を離脱することになった時、ただ休んでいませんか?少しでも不本意な時間を無駄にしない為にも今しかできないことを考えてみましょう。 まずは知っておきたいスポーツ障害の […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 スポーツ障害の重症度と競技休止の目安 更新履歴:16.4.27/20.10.14/23.5.9 スポーツ障害は安静が必要、といってもそんなに簡単にはできません。可能な限り競技・演奏を継続しながら治療していきたいところです。症状が軽度の場合は練習を継続しながら […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 スポーツ障害で大切なこと 更新履歴:2016.4.27/2020.7.9/22.7.15 スポーツ障害は、スポーツをする上で避けては通れない問題です。一度なってしまうと完治に時間がかかり、競技の継続が困難になる可能性があります。好発年齢が学生で、 […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 スポーツ障害の原因 更新履歴:19.09.27/22.1.22 スポーツ障害には共通して原因となるものがあります。多くの場合これらが密接に影響し合って、痛みを出しやすく、また、治りにくくさせています。 筋肉の柔軟性の低下 柔軟性がなくなり、 […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 グローインペイン症候群 治療編 更新履歴:21.11.16/22.8.5 股関節の付け根、前面は良く走るスポーツや、立ち仕事・歩き仕事をしている人に多く見られます。 スポーツによる痛みは「グローインペイン症候群」一般的な痛みは「股関節の前(鼡径部)の痛 […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 股関節の前(鼡径部)の痛み 更新履歴:21.11.16/22.8.5 股関節は骨盤と大腿骨が連結している関節で、体重を支えるという重要な機能があります。関節の周りに多くの筋肉がついており、日常生活レベルでも負荷がかかりやすい関節です。そのため痛みが […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 グローインペイン症候群 更新履歴:20.12.3/21.11.16/22.8.9 股関節の前の痛みは、サッカーでよくみられる他、様々な人に起こります。 股関節は骨盤と大腿骨が連結している関節で、体重を支えるという重要な機能があります。関節の周り […]
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 tetsusekkotsuin 一般外傷 寝違え 更新履歴:20.11.4 朝起きた時に首に激痛が起きる寝違え。一度はなったことがある人も多いと思います。急性疼痛性頚部拘縮とも呼ばれ、慢性の肩こりなどと違い、接骨院で保険を使って治療が受けられます。 一般的な首の捻挫につ […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tetsusekkotsuin 【活動報告】 足のアーチ改善トレーニング 約1年半、足トレーニングを続けた方です。 この方は最初、足の裏のタコの痛みが強く、皮膚科で削ってもすぐにまた出来てしまうと言うお悩みから始まりました。 確認をすると、土踏まずを代表とする足底アーチがつぶれていることや、歩 […]