2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 今の子供と、大人との違い この記事は、子供たちの指導者や親御さんに読んでいただきたい内容です。自分たちの時代はもう過去の話、今の子たちには当てはまりません。 今の子たちには、昭和平成を生きてきた大人と圧倒的な差があります。 基礎動作が当たり前に出 […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 今の子たちの問題点 てつ接骨院に来られる子たちの多くは、クラブチームなどに所属し、毎日のように練習し、毎週末試合という子たちです。 野球・サッカー・バスケ・陸上・ピアノ・ケガ治療・メンテナンス希望などなど、競技、来院理由は様々ですが、症状や […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肘の外側の痛み(テニス肘) 初回投稿日:2016.4.28/2020.11.24 外側上顆炎ともいい、テニスでのバックハンドでの負荷により起こる事が多いので「テニス肘」と呼ばれます。テニスだけではなくラケット競技全般や、物を握って手首を持ち上げるよ […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 スポーツ障害の原因 初回投稿日:2019.09.27 スポーツ障害には共通して原因となるものがあります。多くの場合これらが密接に影響し合って、痛みを出しやすく、また、治りにくくさせています。 筋肉の柔軟性の低下 柔軟性がなくなり、運動の際の […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 足の甲の痛み 足は繰り返し地面を踏みしめることで、行ってみれば常に地面にたたきつけられることになります。その衝撃に耐えられるように土踏まずを代表とするアーチ状の構造になっています。しかし、アーチが崩れてしまっていたり、耐えられないほど […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 グローインペイン症候群 初回投稿日:22020.12.3 股関節の前の痛みは、サッカーでよくみられる他、様々な人に起こります。 陸上やバスケなど走ることの多いスポーツ サッカーやキック動作の多いスポーツ ドラムでのバスドラム動作 反り腰の人 座 […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 鵞足炎 鵞足は縫工筋、薄筋、半腱様筋の付着部に痛みが起こり、その3本の腱がガチョウの足に見えることからそう呼ばれます。多く捻挫や変形性膝関節症と同様に内側に痛みが出るため、間違われ放置されやすいスポーツ障害です。 症状 走行時や […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 子供たちの練習のしすぎに注意 初回投稿日:2016.9.21 2016年の中日新聞記事です。東京オリンピックを間近に控え、注意喚起のために再編集いたしました。世界的なスポーツの大会があると様々なスポーツに興味を持つ子供たちが増えてくると思います。しか […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 ランナーズニー(腸脛靭帯炎) 初回投稿日:2016.7.3 名前の通り走る事が多いスポーツに多くみられます。お尻の外側にある殿筋群や大腿筋膜張筋の緊張により、そこからつながるももの外側の「腸脛靭帯」に炎症が起きるものを言います。走る時の足のつき方や、 […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肘の内側の痛み 内側上顆炎ともいい、野球などの投球動作・ラケット競技や、物を握って作業する事が多い人にも頻発します。レジ作業やピッキング作業など手を使うことが多い人は注意が必要です。 音楽では楽器を持ち上げて演奏するトランペットやホルン […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 野球肘 初回投稿日:2016.5.20 野球の投球動作では肘に多くの負荷がかかり痛みが出ることは広く知られています。しかし一括りに野球肘といっても場所によって特徴があります。 またどれも無理をすれば競技休止、手術適応となります。 […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 シンディング・ラーセン・ヨハンソン病 初回投稿日:2016.4.28 ジャンパー膝とよく似た症状でジャンパー膝から発症することもあります。ジャンパー膝と同様にジャンプやダッシュを多く行うバスケや、バレーボールでよく起こります。 【症状】 膝のお皿の下側に痛み […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 アキレス腱炎 初回投稿日:2016.11.15 ランニングやジャンプの多いサッカー、バスケ、陸上競技などに多く発症します。足を使うということにおいては、一般の方でも比較的多いスポーツ障害です。 学生の体育での長距離走シーズン 無理なジ […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 ジャンパー膝 初回投稿日:2016.4.28 ジャンパー膝とは読んで字のごとくジャンプを多くすることで起きるスポーツ障害です。 バレーボール、バスケット、ハードル競技などに多く起こります。ジャンプは地面を蹴るだけでなく着地にも負荷がか […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 オスグッド・シュラッター病 初回投稿日:2016.4.28 サッカーやバスケ、陸上など、ももの筋肉を酷使するスポーツでよく起こるスポーツ障害です。昔は成長痛だといわれ無理をしてスポーツを続けて悪化することが多くありましたが、最近ではスポーツ障害の代 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 〝部活再開〟で増えるスポーツ障害。 毎月トッピィに掲載してきた小言vol.10。今回が最終回です。 スポーツ休止中の体は、思っている以上に、体力や感覚が落ちています。ケガから競技復帰する人は気を付けないといけない基本的なことですが、全員が同じように休止して […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月18日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 スポーツ障害と成長痛 今月から月刊トッピィさん掲載されている記事です。一般的な痛みや不調に対して、都市伝説的に広まってしまっている情報や、様々な理由でミスリードされて教えられている間違った情報など、てつ接骨院での考えを少しずつ小言として毎月お […]
2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 シンスプリント 初回投稿日:2019.10.16 長距離走、サッカー、バスケなどランニングやジャンプ動作の多い競技で起こります。発症すると治るまでに時間がかかり、早めに治療を開始しないと間違いなく運動休止を余儀なくされます。 症状 すね […]