2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 肩こり腰痛は借金返済だ まずはこちらからお読みください。肩こり腰痛は他力本願では治りません症状・原因編はこちら。肩こり腰痛は借金と思え 前回は慢性症状での借金についてお話ししましたが、今回は返済。抱えた負担をどのように改善させていくのかをお話し […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 肩こり腰痛は借金と思え まずは「肩こり腰痛は他力本願では治りません」で肩こり腰痛の心構えや、「治る」のではなく「治す」のだとお伝えしました。つまり、ご自身の身体や生活習慣が痛みの原因を作っていることを自覚し、自ら改善に取り組む心構えが不可欠です […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 肩こり腰痛は他力本願では治りません。 いきなりなんだ?!というタイトルですが、本気で肩こりや腰痛を改善したい方にこそ、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です。 接骨院の本来の役割と実情 本来、接骨院は急性の外傷(捻挫・打撲・挫傷・骨折・脱臼など)を保険適用で […]
2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 tetsusekkotsuin 体操 クロスモーション 協調性のトレーニング クロスモーションは、対角の腕と脚を同時に動かすことで、体幹の安定性とバランス感覚を向上させる体幹トレーニングです。サッカーのキック動作に似た動きで、上半身と下半身の連動性を高めます。これにより体幹の […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 tetsusekkotsuin 基礎 リハビリテーションとは 機能訓練とも言います 機能訓練とはケガや病気・生活習慣によって落ちてしまった身体機能を回復し、より快適な日常生活を取り戻すための訓練で「生活に適した状態へ戻る」という意味を持っています。 しかし病院のリハビリにかかるとい […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 グローインペイン症候群 治療編 股関節の付け根、前面は良く走るスポーツや、立ち仕事・歩き仕事をしている人に多く見られます。 スポーツによる痛みは「グローインペイン症候群」一般的な痛みは「股関節の前(鼡径部)の痛み」をご覧ください。 炎症が強い場合RIC […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 グローインペイン症候群 股関節の前の痛みは、サッカーでよくみられる他、様々な人に起こります。 股関節は骨盤と大腿骨が連結しているため関節周りに多くの筋肉がついており、体重を支えるという重要な機能があります。そのため負荷がかかりやす痛みが出やすく […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 tetsusekkotsuin 基礎 リハビリは自分でもやれる。 正しくは、自分でもやらないと意味がない リハビリは他力本願では意味がありません。本人が継続して行うことができないと効果が出ません。 何日かに一回、接骨院に来た時だけ、リハビリに時間をかけても次に来た時には元に戻ってしまい […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 肩こり・緊張性頭痛 治療編 更新履歴:19.5.7/22.5.23/24.1.10 これらの原因をすぐに「体のゆがみ」に誘導されがちですが、ゆがみは、こり・痛みと同じく「症状」であり「本当の原因による結果」です。 まずは症状解説ページをお読みくださ […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 肩こり・緊張性頭痛 更新履歴:19.5.7/22.5.23/24.1.10 緊張性頭痛とは肩こりや首の筋肉の緊張からくる頭痛のことで、筋肉の柔軟性を高め血行を促進することが大切です。単純な肩こり、首コリも、筋肉自体の柔軟性低下、血行不良から […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 腰痛の原因はヘルニアだけ? 更新履歴:17.2.8/22.2.26/24.1.19 今回は簡単にですが腰痛の原因のについて説明します。 本当のヘルニアって?? 腰痛には様々な原因があり、筋肉の柔軟性、姿勢、動作フォーム、ヘルニアなどなど。この中で自 […]
2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肩甲骨からくるトラブル 更新履歴:20.2.7/22.1.25 肩甲骨の動きは何かにつけて取り上げられるようになっていますが、実際に意識できている人は少ないのではないでしょうか。 肩甲骨が使えていないと、代償として肩や腕に大きな負荷がかかり様々 […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin 筋トレ ドローイン 更新履歴:20.6.12 おなかのインナーマッスルのトレーニングです 体幹を支えるインナーマッスルのトレーニングです。簡単に言えばおなかをへこませて固めて行う深呼吸です。 これにより、体を安定させる芯を作り同じ姿勢のキー […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 腱鞘炎 治療編 更新履歴:17.11.22/21.8.21 腱鞘炎はばね指と同じく、家事や仕事、楽器演奏で手や指を酷使する人に多く発症します。そのため、患部の安静が難しい人が多く、治りにくいのが特徴です。 まずは症状解説ページ「腱鞘炎」 […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 腱鞘炎 更新履歴:17.11.22/21.8.21 手をよく使う環境ではよく耳にする腱鞘炎。使い過ぎにより起こり、治りにくいのが特徴です。親指の付け根に起こる「ドケルバン病」が有名ですが、アキレス腱炎もいってみれば腱鞘炎です。 […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 ばね指(弾発指)治療編 更新履歴:17.11.22/21.8.24/22.7.11 ばね指は家事や仕事、楽器演奏で手や指を酷使する人に多く発症します。そのため、患部の安静が難しい人が多く、治りにくいのが特徴です。 まずは症状解説ページ「ばね指( […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 ばね指(弾発指) 更新履歴:17.11.22/21.8.24/22.7.11 腱鞘炎の一つで、掌の指の付け根に起こります。手をよく使う環境で起こり、治りにくいのが特徴です。 好発環境 繊細な技術を必要とする職人さんや、繊細な表現を行う楽器 […]
2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 坐骨神経痛 治療編 更新履歴:17.12.5/22.1.18 足のしびれでよく聞く坐骨神経痛。実はこれ正式な病名ではなく、「よくわからんけど、おしりからもも裏の外側にかけて出る、よくわからん痛み」の症状名なんです。 よくわからないことをいい […]
2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 坐骨神経痛 更新履歴:17.12.5/22.1.18 足のしびれでよく聞く坐骨神経痛。実はこれ正式な病名ではなく、「よくわからんけど、おしりからもも裏の外側にかけて出る、よくわからん痛み」の症状名なんです。 ヘルニアや脊柱管狭窄症が […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 慢性腰痛 慢性腰痛というのは、「疲れ」であり「機能低下」であり「体からの大切なサイン」です。 不治の病や持病ではないですが、世間的にそう思い込んでる人、思い込まされている人が多いのではないでしょうか。そういった先入観を正しつつ、正 […]