2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 肩こり腰痛は他力本願では治りません。 初回投稿日:2017.8.23 /2020.4.30 いきなりなんだ?!というタイトルですが、本当に肩こり腰痛を改善したい方は最後までお読みください。 本来、接骨院はケガの治療をするところですが、やはり慢性腰痛や肩こりの […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 緊張性頭痛 初回投稿日:2019.5.7 緊張性頭痛とは肩こりや首の筋肉の緊張からくる頭痛のことで、筋肉の柔軟性を高め血行を促進することが大切です原因となっている筋肉によって痛みの場所に違いがあります。 【症状】 偏頭痛とは違い、外 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 体の不安との向き合い方 初回投稿日:2016.4.14/2020.10.23 体に不調がある人は常に不安を抱えていると思います。 ○○をするとまた痛くなるかも 歳だから、持病だから、一生治らないかも 違和感があり、このまま歩けなくなるんじゃない […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 今の子供と、大人との違い この記事は、子供たちの指導者や親御さんに読んでいただきたい内容です。自分たちの時代はもう過去の話、今の子たちには当てはまりません。 今の子たちには、昭和平成を生きてきた大人と圧倒的な差があります。 基礎動作が当たり前に出 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 tetsusekkotsuin 体操 体操とは 初回投稿日:2016.4.12/2020.5.12/2021.2.20 体操は、身体を動かす運動全般を指していますが、てつ接骨院では説明や指導を分かりやすく行うためリハビリを大まかに「ストレッチ」「筋トレ」「体操」と3種 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肘の外側の痛み(テニス肘) 初回投稿日:2016.4.28/2020.11.24 外側上顆炎ともいい、テニスでのバックハンドでの負荷により起こる事が多いので「テニス肘」と呼ばれます。テニスだけではなくラケット競技全般や、物を握って手首を持ち上げるよ […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 腰痛の原因は?みんなヘルニア? 初回投稿日:2017.2.8 今回は簡単にですが腰痛の原因のについて説明します。 腰痛の原因?? 腰痛には様々な原因があり、筋肉の柔軟性、姿勢、動作フォーム、ヘルニアなどなど。この中で自己申告が一番多いのがヘルニア。しか […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 手根管症候群 初回投稿日:2017.11.7 腱鞘炎と同じく、家事や手仕事、楽器演奏など手をたくさん使う人に多く起こり、掌や指がしびれる症状です。手首にはたくさんの筋肉の腱が通っており、その間を通る神経が圧迫されることで起こります。 […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 tetsusekkotsuin 【症状解説】 肩甲骨からくるトラブル 初回投稿日:2020.2.7 肩甲骨の動きは何かにつけて取り上げられるようになっていますが、実際に意識できている人は少ないのではないでしょうか。 肩甲骨が使えていないと、代償として肩や腕に大きな負荷がかかり様々なトラブル […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 坐骨神経痛 初回投稿日:2017.12.5 足のしびれでよく聞く坐骨神経痛。実はこれ正式な病名ではなく、「よくわからんけど、おしりからもも裏の外側にかけて出る、よくわからん痛み」の症状名なんです。ヘルニアや脊柱管狭窄症が代表的ですが […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 tetsusekkotsuin 一般外傷 手首の捻挫 初回投稿日:2018.4.10/2020.6.4 手首の捻挫は同時に骨折を起こすものもあるので、きちんとした診断が必要です。骨折の疑いがある場合は整形外科へ紹介状をお出ししますので、わからない場合はまずご来院ください。ま […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 腱鞘炎 初回投稿日:2017.11.22 手をよく使う環境ではよく耳にする腱鞘炎。使い過ぎにより起こり、治りにくいのが特徴です。親指の付け根に起こる「ドケルバン病」が有名ですが、アキレス腱炎もいってみれば腱鞘炎です。 好発環境 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 tetsusekkotsuin 【リハビリテーション】 「動かす」と「使う」は違う どこかを痛めた時は安静にすることから始まり、徐々にリハビリが始まります。患部を動かし始めると、日常生活や仕事、スポーツの活動を再開し始めるわけですが、「じゃあアレやっていいの?」とか「どんどん仕事して使ったらいいね」と言 […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 tetsusekkotsuin 【リハビリテーション】 リハビリって大事。 初回投稿日:2016.9.7 (こちらは2016年、土曜日に無料相談会を行った時の記事を読みやすく再編集しました。) 先日の土曜日の無料相談、色々なお悩みの方がおみえになりました。みなさん、今よりもよくなる見込みのある方 […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 tetsusekkotsuin 体操 体操のやり方 初回投稿日:2016.4.7 まずはこちらで体操についてご確認ください。体操とは 大きく動かす 痛みのない範囲で関節を大きく動かします。加齢やケガの後遺症で関節の動きが悪くなっている人は、その範囲を超えてしまわないように […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肘の内側の痛み 内側上顆炎ともいい、野球などの投球動作・ラケット競技や、物を握って作業する事が多い人にも頻発します。レジ作業やピッキング作業など手を使うことが多い人は注意が必要です。 音楽では楽器を持ち上げて演奏するトランペットやホルン […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 野球肘 初回投稿日:2016.5.20 野球の投球動作では肘に多くの負荷がかかり痛みが出ることは広く知られています。しかし一括りに野球肘といっても場所によって特徴があります。 またどれも無理をすれば競技休止、手術適応となります。 […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 tetsusekkotsuin ストレッチ ストレッチのやり方 初回投稿日:2016.4.12 今回はストレッチの基本的なやり方です。 伸ばす筋肉を意識 息は止めない 力を抜いてリラックス 回数ではなく時間をかける 1.伸ばす筋肉を意識する 意識するのとしないのでは効果が全く違います […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 tetsusekkotsuin 一般外傷 膝の捻挫 初回投稿日:2016.7.21 膝の関節は「曲げる」「伸ばす」がメインの動作となり、横からの力や捻りの動作に弱い関節です。 しかし、歩行やスポーツでは横方向の力や捻りの動きのある動作が多く、故障しやすい関節です。 症状 […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 tetsusekkotsuin 一般外傷 寝違え 朝起きた時に首に激痛が起きる寝違え。一度はなったことがある人も多いと思います。急性疼痛性頚部拘縮とも呼ばれ、慢性の肩こりなどと違い、接骨院で保険を使って治療が受けられます。 一般的な首の捻挫については「むちうち損傷」を参 […]