2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 股関節の前(鼡径部)の痛み 股関節の前の痛みは、サッカーでよくみられる「グローインペイン症候群」をはじめ、様々な人に起こります。 陸上やバスケなど走ることの多いスポーツ サッカーやキック動作の多いスポーツ ドラムでのバスドラム動作 反り腰の人 座っ […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肘の内側の痛み 内側上顆炎ともいい、野球などの投球動作・ラケット競技や、物を握って作業する事が多い人にも頻発します。レジ作業やピッキング作業など手を使うことが多い人は注意が必要です。 音楽では楽器を持ち上げて演奏するトランペットやホルン […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 野球肘 初回投稿日:2016.5.20 野球の投球動作では肘に多くの負荷がかかり痛みが出ることは広く知られています。しかし一括りに野球肘といっても場所によって特徴があります。 またどれも無理をすれば競技休止、手術適応となります。 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肘の外側の痛み(テニス肘) 初回投稿日:2016.4.28 外側上顆炎ともいい、テニスでのバックハンドでの負荷により起こる事が多いので「テニス肘」と呼ばれます。テニスだけではなくラケット競技全般や、物を握って手首を持ち上げるように曲げる動作が多い人 […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 シンディング・ラーセン・ヨハンソン病 初回投稿日:2016.4.28 ジャンパー膝とよく似た症状でジャンパー膝から発症することもあります。ジャンパー膝と同様にジャンプやダッシュを多く行うバスケや、バレーボールでよく起こります。 【症状】 膝のお皿の下側に痛み […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 tetsusekkotsuin 交通事故のケガ 交通事故のケガについて 初回投稿日:2016.7.13 痛みの出方が違います 交通事故は通常の「一点集中型」のケガとは違い、 「大きな面での衝撃」により起こることで、通常のケガとは症状の出方に違いがあります。 事故にあった瞬間には痛みが出ないこ […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tetsusekkotsuin 一般外傷 膝の捻挫 膝の関節は「曲げる」「伸ばす」がメインの動作となり、横からの力や捻りの動作に弱い関節です。 しかし、歩行やスポーツでは横方向の力や捻りの動きのある動作が多く、故障しやすい関節です。 症状 横方向や前後方向のストレスをかけ […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 tetsusekkotsuin 一般外傷 寝違え 朝起きた時に首に激痛が起きる寝違え。一度はなったことがある人も多いと思います。急性疼痛性頚部拘縮とも呼ばれ、慢性の肩こりなどと違い、接骨院で保険を使って治療が受けられます。 一般的な首の捻挫については「むちうち損傷」を参 […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 体の不安との向き合い方 初回投稿日:2016.4.14 体に不調がある人は常に不安を抱えていると思います。 これをするとまた痛くなるんじゃないか 何をするにも不安でなんかスッキリしない 違和感が出てきてこのまま痛みへと繋がっていくのではないか […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 アキレス腱炎 初回投稿日:2016.11.15 ランニングやジャンプの多いサッカー、バスケ、陸上競技などに多く発症します。足を使うということにおいては、一般の方でも比較的多いスポーツ障害です。 学生の体育での長距離走シーズン 無理なジ […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 tetsusekkotsuin 一般外傷 足首の捻挫 初回投稿日:2016.11.25 捻挫と言えば足首、足首と言えば捻挫というくらい、誰でも一度は聞いたことや経験があると思います。段差を踏み外した時やスポーツ中など起こりやすい場所になります。 【症状】 多くは外側のくるぶ […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 ジャンパー膝 初回投稿日:2016.4.28 ジャンパー膝とは読んで字のごとくジャンプを多くすることで起きるスポーツ障害です。 バレーボール、バスケット、ハードル競技などに多く起こります。ジャンプは地面を蹴るだけでなく着地にも負荷がか […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 オスグッド・シュラッター病 初回投稿日:2016.4.28 サッカーやバスケ、陸上など、ももの筋肉を酷使するスポーツでよく起こるスポーツ障害です。昔は成長痛だといわれ無理をしてスポーツを続けて悪化することが多くありましたが、最近ではスポーツ障害の代 […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 tetsusekkotsuin 一般外傷 肘内障 初回投稿日:2016.4.14 幼児に多い「肘が抜ける」と言われるものです。幼いころは関節、靭帯がゆるく起きやすい症例で、成長とともに見られなくなります。 【症状】 子供が急に腕を身体につけて使わなくなったら肘内障の可能 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 〝部活再開〟で増えるスポーツ障害。 毎月トッピィに掲載してきた小言vol.10。今回が最終回です。 スポーツ休止中の体は、思っている以上に、体力や感覚が落ちています。ケガから競技復帰する人は気を付けないといけない基本的なことですが、全員が同じように休止して […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月14日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 ステイホームで増える肩こり腰痛。 トッピィ掲載記事vol.9について補足していきます。 新型コロナウイルスにより自宅で過ごすことが多いと、どうしても運動不足になり、肩こり腰痛などの慢性痛が出やすくなります。 またデスクワークの多い職業の方は常にこれらのリ […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 tetsusekkotsuin 一般外傷 手首の捻挫 初回投稿日:2018.4.10 手首の捻挫は同時に骨折を起こすものもあるので、きちんとした診断が必要です。骨折の疑いがある場合は整形外科へ紹介状をお出ししますので、わからない場合はまずご来院ください。また、骨折がないと放 […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 〝歪み〟は悪なのか? トッピィ掲載記事vol.6を補足していきますね。 体の不調があると何かにつけて、背骨・骨盤のゆがみといわれます。 しかし骨は筋肉が働くためのただの芯にすぎません。右の筋肉に引っ張られるから右に歪んでいるだけです。 だから […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 ゆがみの考え方 初回投稿日:2016.4.14 肩こり、腰痛の原因として背骨や骨盤のゆがみはよく聞きますが、てつ接骨院での見解をお話しさせていただきます。 すいません、バシバシ否定していきます。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!しかし決 […]
2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 肩こり腰痛は治りません(返済編) 初回投稿日:202017.10.16 まずはこちらからお読みください。肩こり腰痛は治りませんm(_ _)m症状・原因編はこちら。肩こり腰痛は治りません(借金編) 前回は慢性症状での借金についてお話ししましたが、今回は返済 […]