2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 スポーツ障害での安静 更新履歴:16.4.27/20.7.8/22.7.14 スポーツ障害で最も大切なことは安静です スポーツ障害に悩み苦しみ、この記事にたどり着いた人からすると、それを言ってしまったら元も子もないじゃないかという話ですよね。 […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 スポーツ障害の重症度と競技休止の目安 更新履歴:16.4.27/20.10.14/23.5.9 スポーツ障害は安静が必要、といってもそんなに簡単にはできません。可能な限り競技・演奏を継続しながら治療していきたいところです。症状が軽度の場合は練習を継続しながら […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 RICE処置「R」 更新履歴:16.4.4/20.7.6/22.7.14 安静「Rest」 当たり前の話ですがケガをしたら動かさないのが基本中の基本。誰もがわかっていても、きちんとできている人は少ないのが現状です。 一般の人でよくあるのが、 […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 RICE処置「E」 初回投稿日:2016.4.5 elevation「挙上」 これは患部を心臓より高くして腫れを抑えるようという事です。腫れが心臓へ流れていくようにするイメージですね。挙上しておくという事は下手に動かせないので安静にもなりま […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 RICE処置「C」 初回投稿日:2016.4.5 Compression「圧迫」 RICE処置の中では圧迫が一番浸透していないのではないでしょうか。炎症を抑えるのに効果的な冷却に対して損傷部位を圧迫しはれを抑える効果があります。圧迫には弾性 […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 RICE処置「I」 初回投稿日:2016.4.4 icing「冷却」 冷やすことですね。試合後にピッチャーがやっているアレです。 連続の投球では肩や肘が熱を持ち、その後の炎症を抑えるために行います。同じ動作で同じ場所にストレスが加わり少しず […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 ケガの応急処置 初回投稿日:2016.3.23 スポーツをする上でとても大切なのはケガ予防ですが、それでもケガをしてしまった時医療機関へかかる前にできる事。それが応急処置です。 RICE処置といわれ、知っている人は知っている。知らない人 […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 tetsusekkotsuin 【応急処置】 正しい応急処置って? 今日発行されたトッピィの小言vol.4です。 今回はあまりにも基本的な応急処置。その中でもアイシングについて書きました。 てつ接骨院では患者さんが来院いただいた時に、応急処置はしたのかを確認しますが、ほとんどの場合してい […]