ばね指(弾発指)治療編

更新履歴:17.11.22/21.8.24/22.7.11

ばね指は家事や仕事、楽器演奏で手や指を酷使する人に多く発症します。
そのため、患部の安静が難しい人が多く、治りにくいのが特徴です。

まずは症状解説ページ「ばね指(弾発指)」をお読みください。

整形外科での手術や注射処置が一般的ですが、ここでは接骨院で行う保存的療法について説明していきます。

安静

ばね指の原因は「使い過ぎに」よるものです。
完全に安静にすることは難しいですが、少しでも余分な負担を減らすことが大切です。

てつ接骨院では、家事仕事での作業内容、動作などを確認し、作業・動作の見直しをご提案します。
また楽器演奏では練習内容や練習スケジュールや休息の取り方をアドバイスします。

少しづつではありますが全体の負担量を減らすことが早期回復に重要です。
またこれらを見直すことが再発予防につながる為、これを機に正しい負担のかけ方を覚えましょう。

微弱電流療法

微弱電流を使い 患部の炎症を抑え機能を高めるための通電を行います。
また自己治癒力を高める効果もあり早期治癒を目指します。
その後筋肉の柔軟性を取り戻すための筋肉通電を行い再発防止を目指します。

こちらもご覧ください。「微弱電流療法

固定

中度以上のものはしっかりと固定し患部を安静にすることが一番早期回復につながります。
程度により、伸縮性のないテープや包帯、ひどい場合はさらに手首の型をとった固定板を当てて固定します。

こちらもご覧ください。「テーピング・包帯法

テーピング

軽度の場合にも行います。
筋肉の動きをサポートするために行ったり、関節を固定し患部の安静を行います。
てつ接骨院では固定して、無理やり演奏や仕事をを行うことはお勧めしません。

腱鞘炎は組織同士の摩擦を減らすことが有効であり、キネシオテーピング療法が効果的です。
さらに筋肉の動きをサポートを行い、負荷を減らして早期回復を目指します。

また、指の第一関節を固定することで強制的に指の使用量を減らします。
しかし、固定した関節が固まり、新たなリハビリが必要となる恐れがある為よほどのことがない限りは固定はしません。

こちらもご覧ください。「テーピング・包帯法

リハビリ

腱鞘炎はリハビリがとても大切です。

腱の摩擦を減らすためにも、筋肉の柔軟性を取り戻すためのストレッチは必要不可欠です。
症状が改善した後も、原因となる競技や作業を続けるために再発予防として自分でやれるようになることが大切です。

こちらもご覧ください。「リハビリテーション

【自己ケア】

まずはこちらをお読みください。
「動かす」と「使う」は違う

安静

まずは使いすぎによる筋肉の柔軟性の低下を防ぐために安静が大切です。
使い過ぎによることが原因なので、治るまでの間、一時的でも使う量を減らすことが一番の近道になります。

同じ動作でも使い方次第で負担を減らすこともできます。
また正しい競技・演奏フォームは、そういったストレスを最小限に、そして最大限のパフォーマンスが発揮できるからこそ確立されています。
フォームを見直し修正することが大切です。

安静はこちらも確認!!
Rest(安静)
スポーツ障害での安静

ストレッチ

掌の筋肉は肘から指までついているので前腕のストレッチを行います。

前腕のストレッチ 掌側 甲側
親指の人はこちらも 親指の掌側のストレッチ

あくまで「自分でできること」であって、最低限のケアになります。
放置していると病院での手術が必要となることもあるので、自己判断をせずに医療機関に診断を仰ぎましょう。