慢性膝痛 治療編

長く膝の痛みを抱えている人は多くいますが、同じ治療をいつまでも受け続け改善もみられない方のご相談が多くあります。
てつ接骨院では、ヒアルロン酸注射はもちろん、整体、骨盤矯正も行いません。

痛みの原因となっている場所に、適切なリハビリを行い、ご指導することで、多くの方が改善し治療を終了しています。

ここではてつ接骨院で行う治療をご紹介いたします。
下記のような治療をまだ受けていない方は、諦める前に一度ご確認ください。

その前に症状解説ページ「慢性膝痛」をご覧ください。

安静

安静とはいっても、ただ動かさないわけではありません。
あとで説明するリハビリなどは積極的に行います。

ここでいう安静とは、痛みのある動作をしない事。
よく、曲げるな、正座をするなと言われたからと、全く動かさない人がいますがこれでは関節がどんどん固まってしまい、それが痛みの原因となります。
また、ヒアルロン酸注射や痛み止めで一時的に痛みがなくなったからといって、すぐに畑仕事やスポーツをやり悪化している人がよくいます。

一時的に痛みが無くなったからといって、炎症や、筋肉の機能が戻ったわけではないので治ったわけではありません。
何を控え、何をすべきかしっかりと理解する必要があります。

こちらをお読みください。
「動かす」と「使う」は違う

固定

腫れや炎症が強い場合は、包帯やテーピングによる固定を行います。
これにより、関節の安定性を外部から補い、患部の安静につながります。

固定・テーピングについては「テーピング・包帯法」をご覧ください。

キネシオテーピング療法

てつ接骨院で取り扱っているテープはキネシオテーピング協会推奨の「Kinesio® Tex Gold FP」を使っています。
てつ接骨院ではテーピングなどでぐるぐる巻きに固定して、無理やり動かすことはお勧めしません。
あくまで早期治癒を目的としたテーピングを行います。

関節を支える筋肉の補助、炎症や腫れの除去に効果を発揮します。

固定・テーピングについては「テーピング・包帯法」をご覧ください。

微弱電流療法

患部の炎症を抑える、筋肉の機能や自己治癒力を高める効果があります。
炎症や損傷は修復を待つしか出来ることがないため、微弱電流を使い早期治癒を目指します。

こちらもご覧ください。「微弱電流療法

リハビリ

ストレッチ

痛みの原因となっている筋肉に対して、筋肉の柔軟性を改善し、筋肉本来の役割を取り戻すために行います。

膝の痛みの大半は筋肉の痛みであり、柔軟性の無さが原因です。
柔軟性がなければ筋肉本来の筋力が発揮されず、筋肉に無理な負荷がかかり痛みが出ます。
また柔軟性を上げるだけで筋肉の機能が上がり膝の安定性が向上します。

筋力トレーニング

膝を支えているのは、ももの筋肉です。
筋力を上げることで膝の安定性の強化につながります。

慢性膝痛の治療を受けた事のある人は必ずと言っていいほど筋トレを指導されます。
しかし、筋力は柔軟性があって初めて発揮されるものです。
柔軟性の確認が出来てない人、ストレッチをやってない人、筋トレをしていても痛みの引かない人はすぐにやめてください。

柔軟性がないままトレーニングを行うと、筋トレそのものが膝へのストレスとなり悪化の原因となります。
また、痛みの原因となる柔軟性がさらに低下し悪循環を引き起こします。

姿勢・フォーム指導

猫背や反り腰は、歩行時の安定を損ない、膝周りの動きが崩れてきます。
身体の負担の少ない姿勢を覚え、普段から癖づけることで負担を減らします。
詳しくは「正しい姿勢とは」をご覧ください。

さらに上記の姿勢により、歩く際に内側へのストレスが増大する為、足の使い方を改善する歩行指導など必要に応じたフォーム指導を行います。

自分でのトレーニングは下記「自己ケア」をご覧ください。

ツール療法

てつ接骨院では姿勢トレーニングに効果的なツールも各種取り揃えております。
人により最適なツールは異なります。

UTIインソール

詳しくは「ツールメニュー」よりご参考ください。
てつ接骨院では無理に売りつける事は致しません。
ご希望の方のみご提供しておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

自己ケア

「自己ケア」はあくまで「自分でできること」であって、最低限のケアになります。
また、リハビリは炎症や損傷が落ち着いてから行います。
判断に迷う場合は絶対にやらないでください。

自己判断をせずに医療機関に診断を仰ぎましょう。

安静

痛みの出る動作は避けましょう。

しかし、極端に動かさないことは症状悪化につながります。

積極的に歩いたり正座をする必要はないですが、痛みがない範囲で短時間歩くいたり曲げ伸ばしすることは大切です。

あくまで痛みの出ない範囲でとどめましょう。

リハビリ

リハビリを行う前にこちらをお読みください。
「動かす」と「使う」は違う

姿勢のトレーニング

正しい姿勢とは
姿勢のトレーニング

フォーム改善のトレーニング

ランジ(体幹トレーニング編)

歩行 スタティックランジ