2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ 胸のストレッチ 更新履歴:16.9.5/21.6.21 大胸筋のストレッチ 大胸筋は腕を反対側の肩に向かって伸ばす、両手を閉じる動作で働きます。 猫背で縮まった状態でいると、巻き肩となり胸を張ることができなくなる原因となります。また五十 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ 肩の前のストレッチ 更新履歴:20.6.17/21.7.29 三角筋前部線維のストレッチ 三角筋は肩の外側を覆う三角形の筋肉で、前部・中部・後部と3束になっています。肩関節を覆うアウターマッスルで肩関節の安定や腕を上げる際に働きます。今回の […]
2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ 股関節の前のストレッチ 更新履歴:20.12.7/24.3.12 腸腰筋のストレッチ 股関節の前には腰から前に向かって斜めに走る「腸腰筋」があり、「小腰筋」「大腰筋」「腸骨筋」のことを言います。 股関節を曲げる・ボールをける・歩く・走る・階段の […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin 一般外傷 ぎっくり腰 更新履歴:22.11.12 一般的な腰痛症は誰もが一生に一度は経験するといいます。そういった腰痛症を放置しているとぎっくり腰起こしやすく、さらに、きちんとした治療を行わないとそのせいで慢性的に腰痛症を残しやすくなります。 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 tetsusekkotsuin 【てつ接骨院の方針】 ココが変だよてつ接骨院「施術の時間がバラバラ」 更新履歴:23.11.18 てつ接骨院は「時間で料金をいただく揉み屋さん」ではなく、「部位数によって料金をいただく接骨院」です。なので一人○分と決まってはいません。 まぁ大体の目安はありますが。。。 人によって違う? 違 […]
2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin 体操 肩甲骨体操 更新履歴:20.2.28/22.1.28 肩甲骨は、肩こりのみならず、肩関節の動き、姿勢、呼吸にもとても大きな影響を与えます。日常生活、スポーツ、楽器演奏、様々なシーンで重要な機能といえます。 肩甲骨からくるトラブル 体 […]
2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 tetsusekkotsuin スポーツ障害 肩甲骨からくるトラブル 更新履歴:20.2.7/22.1.25 肩甲骨の動きは何かにつけて取り上げられるようになっていますが、実際に意識できている人は少ないのではないでしょうか。 肩甲骨が使えていないと、代償として肩や腕に大きな負荷がかかり様々 […]
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 tetsusekkotsuin 外部活動 ケガ予防ケア・トレーニング指導in twinsRG 先日、新体操教室「twinsRG」さんへ、ケガ予防の指導へ行ってきました。 小学生のうちは理論を説明しても理解が難しいため、親御さんにもご参加いただきました。 今回の任務は 小学生、低学年を中心に ケガ予防の基本知識 ま […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin 体操 コッドマン体操 更新履歴:21.8.10 振り子体操とも言い、五十肩に有効な体操です。 関節をゆっくりと動かし、狭くなってしまった可動域の限界を少しずつ広げていきます。 肩関節周囲炎など、突如激痛が出た場合は安静にし、早めにケガがみられ […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 五十肩 更新履歴:21.8.16/22.12.22 五十肩とは通称であり、50代の方に多く見られるためこう呼ばれます。一昔前は40代が多かったため四十肩と呼ばれていました。 「我慢してれば自然に治る」という都市伝説も耳にしますが […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin 筋トレ ドローイン 更新履歴:20.6.12 おなかのインナーマッスルのトレーニングです 体幹を支えるインナーマッスルのトレーニングです。簡単に言えばおなかをへこませて固めて行う深呼吸です。 これにより、体を安定させる芯を作り同じ姿勢のキー […]
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin 【てつ接骨院の方針】 ココが変だよてつ接骨院「めっちゃ説明する」 皆さん説明って受けてますか? てつ接骨院では、治療をするときに次のことを説明します。 そして治るのに必要な、 さらにそれを通院中に何回も症状を確認し、その都度説明します。それはもう、しつこいくらいに、耳にタコができるくら […]
2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ お尻のストレッチ③ 更新履歴:18.2.2/22.5.16 まずはお尻の筋肉を確認 お尻には大殿筋・中殿筋・小殿筋・梨状筋という筋肉がついています。各筋肉の特徴についてはこちらをご覧ください。 小殿筋・梨状筋のストレッチ 今回のストレッチで […]
2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ お尻のストレッチ② 更新履歴:18.1.30/22.5.16 まずはお尻の筋肉を確認 お尻には大殿筋・中殿筋・小殿筋・梨状筋という筋肉がついています。各筋肉の特徴についてはこちらをご覧ください。 大殿筋・梨状筋のストレッチ 今回のストレッチ […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ お尻のストレッチ① 更新履歴:17.12.19/22.5.16 殿筋群のストレッチです 大殿筋 脚を後ろへ引く働きがあり、歩行、ダッシュ、ジャンプなどで体を前に押し出す推進力としての役割があります。またお尻の一番表面にある筋肉のため、お尻の […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ 前腕の手の甲側のストレッチ 更新履歴:16.5.12/21.2.14 前腕伸筋群のストレッチです。 前腕とは肘から手首までの部分のことで、手の甲側の筋肉を前腕伸筋郡といいます。指を伸ばす、手首を上げる働きがあり、手を使う仕事やスポーツで負担が大きく […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ 前腕の手のひら側のストレッチ 更新履歴:20.1.16/22.10.14 前腕屈筋群のストレッチです。 前腕とは肘から手首までの部分のことで、手のひら側の筋肉を前腕屈筋群と言います。指を曲げる、手首を下げる働きがあり、前腕の筋肉が硬くなると手のしびれ […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 腱鞘炎 治療編 更新履歴:17.11.22/21.8.21 腱鞘炎はばね指と同じく、家事や仕事、楽器演奏で手や指を酷使する人に多く発症します。そのため、患部の安静が難しい人が多く、治りにくいのが特徴です。 まずは症状解説ページ「腱鞘炎」 […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin その他・慢性症状 腱鞘炎 更新履歴:17.11.22/21.8.21 手をよく使う環境ではよく耳にする腱鞘炎。使い過ぎにより起こり、治りにくいのが特徴です。親指の付け根に起こる「ドケルバン病」が有名ですが、アキレス腱炎もいってみれば腱鞘炎です。 […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tetsusekkotsuin ストレッチ 親指の甲側のストレッチ 更新履歴:21.8.20/22.3.5 短母指伸筋・長母指外転筋のストレッチ 親指を伸ばしたり広げるための筋肉です。また物をつかんで持ち上げる動作、特に親指側を上にあげる動作でも負担がかかります。 腱鞘炎の原因となる筋肉 […]