お尻のストレッチ②
初回投稿日:2018.1.30
まずはお尻の筋肉を確認
お尻には大殿筋・中殿筋・小殿筋・梨状筋という筋肉がついています。
各筋肉の特徴についてはこちらをご覧ください。
大殿筋・梨状筋のストレッチ
今回のストレッチで伸ばせる代表的な筋肉はこの二つですが、お尻の筋肉は広範囲に扇状に広がっているため、同じやり方でも、人によって伸びる筋肉が違う事がよくあります。
後述のやり方と、お尻のストレッチ②、お尻のストレッチ③を参考に「目的の筋肉」が「伸ばせる方法」を選びながら行ってください。
ストレッチの基本
まずはストレッチの基本を確認してください。
方法
では詳しく説明します。
仰向け
- 片方の足を反対の膝にのせます
- その膝を少しづつ曲げ両手でももを持ちます
- そのまま脚と手を使って体に引き寄せます
- のせている方の足は脱力してください

座った状態
- 片方の足を反対の膝にのせます
- そのまま前に倒れる
- のせている方の足は脱力してください

【注意事項】
- 股関節の前側が痛い場合無理をしない
- お尻の筋肉が伸びているのを意識