楽器演奏で多いトラブル

初回投稿日:19.10.24

楽器演奏だって体に負担はかかります。

音楽ときくと体を使うことは少ないように感じますが、長時間同じ動作を繰り返すという点ではスポーツと同じように局所へのストレスがかかります。
そして各楽器の構え方、奏法、演奏環境によってストレスのかかり方は様々です。

今回は楽器演奏でストレスのかかりやすい場所についてご紹介します。

楽器演奏

楽器を演奏するうえで、指は間違いなく使います。
楽器を支えるにも、手で握りしめることは少なく、指を支点として固定し支えることが多いと思います。

  • 金管楽器・木管楽器の保持
  • 鍵盤楽器の緻密で繊細な運指
  • 弦楽器のフィンガーピッキング、フィンガリング

代表例

腱鞘炎
ばね指

手首

手首の腱鞘炎などはミュージシャンにとって切っても切れないものです、特に初心者はフォームや弾き方に無理が出やすく起きやすくなります。

  • 弦楽器のボウイング・ピッキング
  • クラリネット・サックスなどのサムフックで楽器を支える負荷
  • 打楽器でのスティック動作
  • 鍵盤楽器でのオクターブ奏法

代表例

腱鞘炎
ばね指
手根管症候群

首・腰

長時間同じ姿勢で演奏、楽器の保持をするため楽器にかかわらず大きな負荷がかかります。

  • バイオリン保持のために傾けている首
  • チューバ、スーザフォン、コントラバスなど大型楽器の保持
  • サックス、クラリネットなどのストラップによる首への負荷
  • 長時間の座奏・マーチングによる負荷

代表例

肩こり・腰痛
寝違え
緊張性頭痛
坐骨神経痛

てつ接骨院では音楽活動をしている人も応援します。

接骨院というと体育会系・スポーツ系で、音楽など文化系には疎いイメージがありますが、てつ接骨院では音楽活動をしている人も応援しています。

学生時代からのバンド・吹奏楽・オーケストラでの楽器演奏の経験から、ある程度の楽器・演奏環境の知識を持っていますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

ブログでも楽器別の症例や特徴を少しずつ紹介していきたいと思っていますのでご参考ください。

次の記事

手首の捻挫