股関節の前のストレッチ

腸腰筋のストレッチ

股関節の前には腰から前に向かって斜めに走る「腸腰筋」があり、「小腰筋」「大腰筋」「腸骨筋」のことを言い、次のような役割をしています。
上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉で、股関節を曲げる・ボールをける・歩く・走る・階段の動作や上半身と下半身の連動性やバランス感覚・体幹の安定の働きがあります。

腸腰筋が硬くなると、次のような問題が起こります。

  • 足が上がりにくく、つまづきやすい
  • 反り腰、腰痛
  • 長時間の歩行時痛
  • サッカー・陸上など競技動作の問題や痛み

基本

まずはストレッチの基本を確認。
ストレッチとは
ストレッチのやり方

方法

立位

  • 伸ばす方の足を後ろに引く
  • 反対の足を一歩前に出す
  • 前に出した方の膝をゆっくりと曲げていく
  • 胸を張る
股関節の前のストレッチ

立膝

  • 伸ばす方と反対の膝を立てる
  • 足を後ろに引く
  • 立てた足を一歩前に出す
  • 立てた膝の上に手を置き膝を曲げていく
  • 胸を張る

【注意事項】

  • 姿勢を正してお辞儀しないように
  • 膝が床で痛い場合はクッションを挟む
  • 転ばないように(壁や柱につかまってもOK)

前の記事

肘の内側の痛み

次の記事

クロスモーション